【最新版】人工関節の障害年金認定基準と申請する際のポイントを徹底解説!

障害年金は、病気やけがで生活や仕事に支障をきたしている方々の支えとなる制度です。今回は、人工関節で障害年金を申請する際に押さえておくべきポイントを詳しくご紹介します。

障害年金とは

障害年金は、病気やけがにより生活や仕事に困難がある方に支給される日本の公的年金制度の一つです。

障害年金の3つの受給要件

要件

説明

初診日要件

初診日が明確であること。初めて病院を受診した日を証明する必要があります。

保険料納付要件

保険料の納付が一定期間以上であること。未納期間が多い場合、受給が認められないことがあります。

障害認定日要件

初診日から1年6カ月経過した日に障害の状態が該当すること。

これらの要件を満たすことで、障害年金を受給することが可能になります。

人工関節とは

人工関節は、変形や機能障害のある関節を人工物に置換する手術です。主に膝や股関節に使われ、痛みの軽減や関節の動きの回復を目的としています。

人工関節の障害年金認定基準

障害年金の認定基準は、人工関節を挿入した後の機能制限に基づいて決定されます。

基準項目

説明

関節の可動域

手術後、関節がどの程度動くかが重要です。通常の動作が困難である場合、より高い等級が認定される可能性があります。

痛みの持続

痛みが続き、日常生活や仕事に支障をきたしている場合も認定等級に影響します。

原則、障害等級3級に該当する

人工関節の挿入は、障害年金の等級は通常「3級」と判断されます。

症状の重さや日常生活への影響を総合的に考慮し、個別に障害等級が判断される場合もありますが、人工関節や人工頭骨を入れる場合には、あらかじめ障害等級が定められています。

人工関節を挿入してもなお一定の障害が残り、日常生活や仕事に著しい支障がある場合は、2級として認定されることもあります。

人工関節挿入置換における障害認定日の特例

通常、障害認定日は初診日から1年6カ月経過後とされていますが、人工関節の挿入置換手術を行った場合は、特例として手術を行った日を障害認定日として、早期に障害年金が支給されることがあります。

人工関節で障害年金を申請する際のポイント

申請ポイント

説明

初診日の確認

初診日は障害年金申請における重要なポイントです。初めて医療機関を受診した日を示す初診日は、正確に証明する必要があります。

診断書の内容確認

医師による診断書には、関節の可動域や日常生活への影響、労働制限などの情報を詳しく記載してもらうことが必要です。特に人工関節のケースでは、手術前後の経過が重要な情報になります。

早期の相談

障害年金の申請は複雑な手続きが必要です。そのため、早い段階で社労士や年金専門家に相談することが重要です。専門家からのサポートを受けることで、手続きをスムーズに進めることができ、受給が早くなる可能性もあります。

請求の流れ

手続きステップ

説明

初診日の証明書準備

初診日を証明する書類を集める。

医師の診断書取得

障害の程度を証明する診断書を医師に作成してもらう。

年金事務所での申請

必要書類を整えた上で、年金事務所に申請する。

障害年金のよくある質問(FAQ)

Q1: 障害年金を申請するのにどれくらいの時間がかかりますか?

A1: 通常、初診日の確認や診断書の取得などに5カ月もかかることがあります。しかし、社労士に依頼することで、必要な書類の準備が迅速に行われ、手続きのスピードアップが期待できます。

Q2: 障害年金は働いている場合でも受給できますか?

A2: 働いていても障害年金を受給することは可能です。人工関節の挿入によって、障害年金の等級は通常「3級」と判断されます。ただし、立ち仕事の制限がある、重量の配慮がされているなど、職場の配慮があって何とか仕事ができているという点をうまく記載できないと、日常生活に問題がないと判断されてしまうことがあるため注意が必要です。

お問い合わせください

障害年金の申請には、様々な手続きが伴い、人工関節を挿入した場合の申請も例外ではありません。申請手続きに不安がある場合は、ぜひ専門家にご相談ください。あなたの状況に合わせたアドバイスを行い、障害年金の申請をサポートいたします。

最終更新日 1か月

投稿者プロフィール

但馬 彰
但馬 彰社会保険労務士
社会保険労務士 但馬彰
当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は石川県を中心に障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応)
障害年金について気になることやご質問があればお気軽にご相談ください。障害年金の専門家である社会保険労務士がご回答いたします。相談したからといって、無理に依頼を迫るようなことはしませんので、お気軽にご相談ください。
ご相談のご予約
070-9015-5632

受付時間:平日9:30~16:30
(20時~22時は電話・メール・
オンライン対応が可能)